さしす梅干し|今年は引っ越しで漬けられないので、過去の梅仕事風景を。

梅干しは無添加で、昔ながらのシンプルな作り方のもの、スーパーでは売っていない素朴な梅干しが好き。

それならばと、一度お塩と赤紫蘇で漬けたことがあるのですが、失敗に終わりました。理由はなんだったのか、しょっぱすぎたのかカビたのかは覚えていないけど、それ以来自家製梅干しからは遠ざかっていました。

あるとき、母が素晴らしいレシピを発見してきました。

目次

失敗なしの
「さしす梅干し」

塩と赤紫蘇ではなくて「お酢、ざらめ、塩」で漬けるというもの。

料理研究家の横山タカ子さんの「さしす梅干し」です。

ちなみにさしすは、「砂糖、塩、酢」のこと。

お酢で漬けるのでカビることがなく、はじめて作った人でも失敗しません。

レシピをここに載せるのはやめておきますので、興味がある方は横山タカ子さんの「さしす梅干し」のリンクから飛んでくださいね。

その、毎年恒例の梅仕事「さしす梅干し」作りですが、なんと、、、今年は引っ越しがあるため断念!!!!

梅シロップも、すもも酢も全部断念!!つらっ

数日かけて九州〜関東の荷物の大移動なので、割れたらトラック中がお酢の香りで満たされ、、さらには真夏ということでこの世の終わりになるため夫に「今年だけは諦めなさい」となだめられました。

その昔、一緒に沖縄旅行へ行った友達がお土産に「島らっきょう」を買い、何らかの原因で液漏れして機内中に「島ラッキョウ」のすごい香りが充満して気まずい思いをしたという、強烈な思い出があるため、夫の意見に従いました。

ということで過去のアーカイブをどうぞ。

いつかの梅仕事の風景

私は「さしす梅酢」レシピを、鹿児島の黒酢、きび砂糖、塩は沖縄のミネラルたっぷりのお塩(ちなみに今は「天然塩」という言い方は死語だそう。詳しくはサイトをどうぞ。)でアレンジして、奈良県産の無農薬梅を使ってつくりました。

色づくまで並べておきます。

赤くなったら洗ってヘタをとって、きちんと水分を拭き取って瓶へ。

あとは鹿児島の黒酢、きび砂糖、お塩を入れて見守るだけ。

たまに瓶をふって梅に水分がまわるようにして、梅雨明けまで漬けておきます。

このセラーメイトの瓶が3つ分できました。

梅雨の間漬けておき、三日三晩外で干して出来上がった安心安全の「さしす梅干し」がこちら。

ほんとうにまろやかで美味しくて大好きなので、ふたり暮らしですけど5キロ漬けました。それでも1年分はなさそう。

お酢で作った梅干しなので、塩漬けの梅干しとは全く違う味ですけど、おいしい炊きたての白米と食べるのが最高です!!

使った道具はこちら

何かと便利な乾物ネットとセラーメイトは、これを使っています。

梅干しの他に、切り干し大根だとか、きのこを干したりもします。オランジェを作るときにも大活躍!

セラーメイトの4リットル瓶は4つ使っています。使っていないシーズンは、花瓶にしています。

いつになるかはわからないですけど、新居づくりの際は保存食コーナーも確保したい。

最後に。

今年はもうすでに、引っ越しを見越した減速モード(新たにものは追加しない、食材は減らしていく)に入っているので色んなことができませんけど、この記事をご覧くださっている皆様、「さしす梅干し」是非作ってみてくださいね。まだ梅が売ってるから間に合かな?

副産物の梅酢が本当に便利で、大活躍!

南蛮漬け、ちらし寿司、餃子のタレ、サラダのドレッシング、、、色々調合せずにそのまま使えるので楽ちんです。

以上、例年行なっている我が家の梅仕事でした〜!

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次